サイト -Python | Progate リンク
Python 学習レッスン I > 真偽値と条件分岐 > 10. if文 |
◯ポイント ・インデント(字下げ) if文の条件式が成立した時の処理を書くときには、インデントをします。 処理がif文の中にあるかどうかはインデントによって判別されます。条件が成立したときにif文の中の処理が実行されます。 Pythonではコードの見た目(インデント)がそのままプログラムの動作に影響するので、インデントに気をつけましょう。 |
|
Python 学習レッスン II > 複数のデータを扱おう > 5. 辞書 |
◯ポイント ・辞書内の要素の順序 Python 3.7以降はキーの順序を保証するようになりました。 |
|
{'apple': 'りんご', 'banana': 'バナナ', 'orange': 'オレンジ'} |
Python 学習レッスン II > 複数のデータを扱おう > 7. for文(2) |
◯ポイント ・辞書の要素のキーを取得 「for 変数名 in 辞書:」と書くことで繰り返し処理をすることができます。ここで定義された変数にそれぞれの要素のキーが1つずつ代入されます |
|
appleはりんごという意味です bananaはバナナという意味です grapeはぶどうという意味です |
Python 学習レッスン III > じゃんけんゲームを完成させよう > 12. モジュールを使おう |
◯ポイント ・import importを使うことでモジュールを読み込むことができる モジュールを読み込んで使いたいファイルに「import モジュール名」と書くことで読み込むことができる モジュール名はファイル名から拡張子(.py)を取り除いたもの 「モジュール名.関数名()」と書くことで、モジュール内の関数を実行することができる 引数がある場合、関数を使用するときと同様に()のなかに書きます。 |
|
|
|
Python 学習レッスン IV > クラスとインスタンス |
◯ポイント |
ポイント | ソース | 行数 | メモ |
---|---|---|---|
クラス | menu_item.py | 1 | クラスは「class クラス名:」とすることで定義できる。クラス名は「MenuItem」のように大文字で始める |
クラスの中身(設計図の内容)は「class MenuItem:」より後の行で、インデントをして書いていく | |||
クラスの中身で何もしない場合は pass と記述するく | |||
6, 9 | クラスの中で定義した関数のことをメソッドと呼ぶ。メソッドの定義の方法は通常の関数と同じだが、第1引数にselfを追加する必要があるく | ||
script.py | 3~6 | 「変数名 = クラス名()」とすることで、生成したインスタンスを変数に代入することがでるく | |
インスタンスメソッド | menu_item.py | 6, 9 | クラスの中で定義した関数のことをメソッドと呼ぶ。メソッドの定義の方法は通常の関数と同じだが、第1引数に「self」を追加する必要がある。「self」には、そのメソッドを呼び出したインスタンス自身が代入されている |
15 | インスタンスメソッドは通常の関数と同様に、戻り値を返すようにすることもできる | ||
script.py | 26 | クラスの中で定義し、インスタンスに対して呼び出すメソッドのことを、「インスタンスメソッド」と呼ぶ | |
インスタンスメソッドは、「インスタンス.メソッド名()」とすることで、そのメソッドを呼び出すことができる | |||
インスタンス変数 | menu_item.py | 3~4 |
「name」や「price」のことを「インスタンス変数」と呼ぶ。__init__メソッドで設定すればインスタンス生成時にインスタンス変数に値を代入できる。script.pyでインスタンス生成の後でもインスタンス変数を作成することが出来る |
script.py | 22 | 「インスタンス.インスタンス変数名」とすることで、そのインスタンス変数の値を用いることができる | |
__init__メソッド | menu_item.py | 2~4 |
__init__メソッドは、「クラス名()」でインスタンスを生成した直後に自動で呼び出される インスタンスを生成すると同時にインスタンス変数に値を代入することができる __init__メソッドは通常のインスタンスメソッドと同じように、引数を受け取ることもでき |
クラスを直接読み込む | script.py | 1 | 「from モジュール名 import クラス名」とすることで、そのモジュール内の指定したクラスを直接読み込むことができる |
インスタンスのリスト | script.py | 8, 12 |
MenuItemクラスから生成したインスタンスも、リストの要素にすることが可能 そのリストに対してfor文を用いることで、それぞれのインスタンスの情報を扱える |
|
|
|
Python 学習レッスン V > クラスの継承 |
◯ポイント |
ポイント | ソース | 行数 | メモ |
---|---|---|---|
継承 | food.py | 3 | あるクラスを元にして新たなクラスをつくることを「継承」と呼ぶ |
「class 新しいクラス名(元となるクラス名):」とすることで他のクラスを継承して、新しいクラスを定義することができる。このとき、新しいクラスは「子クラス」、元となるクラスは「親クラス」と呼ばれる | |||
script.py | 38 | 継承をすると、子クラスは親クラスのインスタンスメソッドを引き継ぐ。Foodクラスのインスタンスは、MenuItemクラス内に定義してある「get_total_price」メソッドを使うことができる | |
food.py | 12 |
子クラスでは、親クラスから引き継いだメソッド以外にも、独自にメソッドを追加することもできる 子クラスは「親クラス内に定義されているメソッド」と「独自に定義したメソッド」の両方が使える ただし、親クラスでは子クラスのメソッドは使えない |
|
オーバーライド | food.py | 4, 8 | 親クラスにあるメソッドと同じ名前のメソッドを子クラスで定義すると、メソッドを上書きすることができる。これをメソッドの「オーバーライド」と呼ぶ。オーバーライドをすると、子クラスのインスタンスは親クラスのメソッドではなく、子クラスで定義したメソッドを呼び出すようになる |
super() | food.py | 5 | オーバーライドしたメソッドの中で「super()」とすることで、親クラスを呼び出すことができる。また、「super().メソッド名()」とすることで、親クラス内に定義されたインスタンスメソッドをそのまま利用することが可能 |
|
|
|
|
|
hoge |
◯ポイント ・あ |
|
あ |