構築環境
参考先
1 | httpd をインストール | Nagiosに必要なのでインストール |
2 | Nagiosインストール | Nagiosサーバー側の設定 |
3 | nagios-pluginsダウンロード | nagios-pluginsのdownloadサイト |
4 | memory監視 | check_mem.pl取得先 |
5 | phpのインストール | You don’t have permission to access の対応方法 |
6 | Nagios + nrpeインストール | 監視対象サーバ側の設定 |
$ ssh mon.example.com ← nagiosサーバにログイン
# sudo su -
# tail -f /var/log/httpd/error_log
[Thu Mar 10 23:00:53 2016] [error] [client 10.0.2.2] client denied by server configuration: /usr/local/nagios/share/
[Thu Mar 10 23:02:00 2016] [error] [client 10.0.2.2] client denied by server configuration: /usr/local/nagios/sbin/status.cgi
↓
訳「クライアントはサーバー設定によって拒否されました」
なのでclient 10.0.2.2 に対してアクセス許可を与えてあげる。
# vi /etc/httpd/conf.d/nagios.conf
<Directory "/usr/local/nagios/sbin">
<IfVersion < 2.3>
Allow from 192.168.33.0/24 10.0.2.2 ← ここに許可を与えるIPを追加
<Directory "/usr/local/nagios/share">
<IfVersion < 2.3>
Allow from 192.168.33.0/24 10.0.2.2 ← ここに許可を与えるIPを追加
# /etc/init.d/httpd restart
httpd を停止中: [ OK ]
httpd を起動中: [ OK ]
構築環境
参考先
Zabbix をインストール | Zabbix インストール手順 |
Zabbix入門 - ぺーぺーSEのブログ | 基本用語集 |
Zabbix 1-2. zabbix-agent のインストールと zabbix_get コマンド | コマンドライン上で動作確認(zabbix_get) |
ZabbixでLAMPサーバを監視設定メモ(Zabbix 2.4 CentOS6.6) | Zabbixの色々な機能の設定(テンプレート等) |
ローレベルディスカバリ機能 | 旧バージョンの手順も記載されていて、ディスカバリの便利さが分かりやすく記載されている |
構築環境
参考先
1 | Hinemos v4.1 入門編① Hinemos を使ってみよう | Hinemosの設定とPing監視の設定 |
2 | Hinemos v4.1 入門編② Hinemos で監視してみよう | リソース監視・システムログ監視の設定 |